最強寒気で列島凍結!とかで、ここ数日陸別町がバズっていますね。
とても喜ばしいです。正直これだけマスコミが注目している中、30度行かなかったらどうしようかと心配もしたりしていましたが杞憂でした。
でもあれですよね。30度行っても注目されない年もあるので、こういうのってめぐりあわせとかタイミングとかも大事なんですよね。
今日は千葉が寒いです。雪降ってます。暖房が効かない感じです。
むしろ陸別の屋内のほうがあったかい(笑)
さてさて、前置きが長くなりましたが、先週開催の「しばれフェスティバル」に合わせて、
1月29日(火)から2月4日(月)までの7日間、陸別町に行ってきました。
自身21回目となる「しばれフェスティバル」への参加。
1999年から2017年までの19年間「自然・挑戦in冬の陸別(冬陸)」(※1)の企画運営担当者としての参加し、2018年は陸別町PRショートムービー「りくべつ 冬」(※2)の撮影隊として参加していたので、実はプライベートでの参加は今年が21回目にして初!有給休暇を取得しての長期滞在です。
20年間お仕事として毎年参加していた「しばれフェスティバル」に、いつかプライベートで参加したいと思っていました。冬陸のOB・OGがプライベートでお祭りに来ている姿(※3)を見ては、ありがたいなと思うと同時にうらやましさも感じていました。
初めてプライベートで参加した「しばれフェスティバル」は、やっぱり楽しくて素敵でした。
お祭りの4日前に田ちゃんと陸別入りし、
夜は実行委員の皆さんと一緒に準備をお手伝いした訳ですが、
朝はゆっくり、昼間は基本的に自由!満喫させていただきました。
期間中は北見の温泉やトリトン(回転ずし)、女満別の温泉などに行ったり、
町でドローン飛ばしたり、tomonoに長時間居座ったり、
ゴロゴロしたりボーッとしたり…
メールが来るので時々仕事もしました(笑)
お祭りの前日にミドさんと配偶者が合流。
トリトンからのtomonoというゴールデンルートを再び。
日産レンタカーで借りたエクストレイル、最高でした。欲しい~
やっぱりいつもの陸別だったし、
でもちょっとだけ見え方が違った、贅沢な時間を満喫できた陸別でした。
あー「陸別が好き。」なんだなと再認識しました。
そして21回目の「しばれフェスティバル」。
仕事で来ていたとはいえ、21年連続21回の参加、
1999(18th)
2000(19th)
2001(20th)
2002(21th)
2003(22th)
2004(23th)
2005(24th)
2006(25th)
2007(26th)
2008(27th)
2009(28th)
2010(29th)
2011(30th)
2012(31th)
2013(32th)
2014(33th)
2015(34th)
2016(35th)
2017(36th)
2018(37th)
2019(38th)
缶バッヂ
その21回全てバルーンマンションで寝ているのが自慢です。
これ、もしかしたらギネスとかに登録できるんじゃあないかしらと思っています(笑)
1年目の夜は、借りた寝袋が小さくて体が1/3外に出てしまって、
「死ぬかもしれない」と本気で思ったものです。
2年目からは体に合う寝袋を購入。20年使い続けています。
今回私たちは裏陸の更に裏(別日程)だったのですが、
裏メンバーもお祭り当日に合流。
裏裏(我々)は田ちゃん、ミドさん、配偶者、私(デンス、ミドス、ゾンス、ノリスとも言う)
裏は殿下、AKB、バブル、美美
札幌から参加の半裏が、お留、お留の旦那さん
といった面々。それぞれ自由に行動して、要所要所で合流という感じでした。
表の冬陸メンバーともチョコチョコ交流させてもらいました。
今年は久しぶりに耐寒者カラオケで歌わせていただきました。
曲はジャッキー・チェンの「ポリスストーリー」。
からし入りのエクレアをナース・ハガからいただくことができてうれしかったです。
田林彩緑(※4)の「目抜き通り」も最高だったし、楽しい時間でした。
トピックというかなんというか、
今回は新たに知り合いになった方がいます。
実行委員の皆さんは、ご兄弟ですか?と大爆笑。
Facebookでお友達なっていただきました。
今回の祭りは良くしばれました。
1日目の夜から冷えはじめて、2日目の早朝24度。
寒さで深く眠れず、寝ては覚め寝ては覚め…しばれ満喫(笑)
2日目の日中は0度前後まで暖かくなり、
出店やステージを快適に楽しめるという理想的な展開でした。
でもあれですね。今週の寒波がお祭りに当たっていたら大変でしたね。
とはいえ、2001年の「しばれフェスティバル」は「31度」でしたが(笑)
一緒に旅してくれた田ちゃん、ミドさん、配偶者、ありがとうございました!
電機連合の冬陸メンバー、裏陸&半裏メンバーの皆さん、ありがとうございました!
実行委員の皆さんはじめ町の皆さん、ありがとうございました!
ベース宿舎は会社の元社長で、陸別町出身の宮崎さんの別荘をお借りしました。
とても快適に過ごすことができました。ありがとうございました!
また、水抜きや不凍液の処理、燃料関係だけでなく、
除雪までしてくださった中村さんにも厚く御礼申し上げます。
また来年も冬の陸別に訪れたいと思っています。
※1 電機連合と陸別の小学生とで行うサマーキャンプ「リ・クリエーションサマーinりくべつ(サマーイン)」と陸小の6年生が東京で研修旅行をする「冒険・体感inとうきょう(冒険)」と併せて陸別3事業といいます。平成元年にサマーインがスタートして30年。昨年10月には30周年ツアー&セレモニーを開催しました。
※2 2016年の「りくべつ 夏」に続き冬の陸別をテーマに制作。昨年12月に、第8回観光映像大賞中間賞(たびもじゃ賞)に選出されました。
※3 通称「裏陸(裏りく)」冬陸の裏にプライベートで陸別に来るためこう言われるようになりました。
※4 田ちゃんとミドさんのユニット名